毎年春と秋に開催している恒例の団体戦も今回で28回目。仲間四人で一緒に参加できる麻雀大会ということで、大会初体験の方が多い人気イベントです。
今回も初参加の子供3チームや大学生チームを含めた、計13チーム52名が銀座に集結! 個人部門の表彰もありますが、やはりメインは団体部門。優勝チームは大会後すぐ「焼肉食べ放題&飲み放題の祝勝会にご招待」(子供はジュース) ということで、みなさんお腹をすかせて(? ) の参戦のようでした。
評価方法はちょっと珍しい順位ポイント制【1位3p、2位2p、3位1p、4位0p】。役満などの大物手をあがった人が優勝! ということにはならず、あくまで高順位を効率よく獲得する技量が問われる評価システムです。
イケイケドンドンの攻撃的麻雀が効果的な、通常の4回戦の個人戦とは異なり、4名×4半荘=16半荘で評価されるわけです。平均順位2.0で得られる順位ポイント32pが優勝ラインということもあり、「連勝しかない打ち方」ではなく「バランスの取れた打ち方」が重要になります。
すさまじい勢いでガンガン攻めまくる子供チームが、あちこちで撃沈してゆくのを尻目に、大人チームが順調にポイントを稼いでゆく……。”お互いにチームメイトの足を引っ張らないよう”と、いつもよりちょっと大人の麻雀があちこちで展開していました。
今回の団体優勝は、過去27大会すべてに参加して、まだ一度も優勝経験のなかった文教大学競技麻雀研究会。16半荘の成績の内訳は【1位×5回・2位×6回・3位×3回・4位×2回】。突出した成績はなくとも、きちんと丁寧に打てば勝てる・・・ということを実践した見事な戦いぶり。
総勢6チーム24名体制で臨んだニューロン蒲田校は、団体部門では2位と3位、個人部門では女性MVPと子供MVP。そして唯一の役満と、あらゆる部門で大活躍。教室としてのレベルの高さをうかがわせました。次回大会は2008年6月。それまでに仲間同士で腕を鍛えて再チャレンジ!
松永恭幸(団体優勝・個人MVP 文教大学競技麻雀研究会15代部長・日本学生麻雀連盟第11代会長)私は多くのプロを輩出している、この文教大学麻雀部に所属していることを誇りに思っている。しかしながら、我が麻雀部は銀座チーム戦で優勝したことがない。
今回ついに、私が在学中に、悲願であった団体優勝を果たし、個人でもMVPを取ることができた。これまで私自身、麻雀部部長としてこのような大きな大会に何度か挑戦してきたが、望む結果は得られなかった。先輩たちが培い、我々後輩が受け継いできた”競技麻雀研究会らしい麻雀”を実践できたのは、今大会が初めてなのかもしれない。
来年以降、再び優勝という栄冠を勝ち取るために、今度は私が後輩に文教大学の麻雀を教えていきたいと思う。
順位 | 景品 | 所属 | チーム名 |
---|---|---|---|
1位 | 焼肉食べ放題・飲み放題 | 文教大学麻雀部 | ヌーリーズエンターテイメント(一匹留年会) |
2位 | ディズニーランドパスポート | ニューロン蒲田校B | みっくみくにしてやんよ |
3位 | ケーキ・役満ストラップ | ニューロン蒲田校A | ☆エクセル・フォーチーム |
4位 | ニューロン町田校 | ニューロン町田おまかせ | |
5位 | 千葉商科大学麻雀部A | (有) 隣は大和証券 | |
6位 | ニューロン蒲田校C | 蒲田ハルウララ | |
7位 | ニューロン蒲田校D | 誰でもイイんでS | |
8位 | ニューロン蒲田子供教室B | 羊吠える | |
9位 | 千葉商科大学麻雀部B | 本家千葉商科大学(? ) | |
10位 | ニューロン蒲田子供教室A | 柳に柳井がやってきた。 | |
11位 | ニューロン池袋校 | パラディー | |
12位 | 入浴剤 | 柳麻雀スクール | チーム柳 |
13位 | ニューロン品川子供教室 | 大井山神 |
表彰 | 景品 | 名前 | 備考 |
---|---|---|---|
男性MVP | 選べるギフト | 松永恭幸 | 文教大学麻雀部 2006部長 |
女性MVP | クリア麻雀牌 | 佐藤えみ子 | 蒲田校 |
子供MVP | 中国牌 | 朝香隆明 | 蒲田子供教室 高校一年生 |
役満賞 | 役満せんべい | 阿部圭一郎 | 四暗刻(混老頭) |