健全な麻雀文化を普及するニューロン

Topics

2025年8月24日ニューロン代表理事 池谷雄一東洋経済新報社「東大志望だらけの日比谷高校で抱いた疎外感。エリートを拒否した彼が麻雀で起業するまで」

ニューロン設立者の池谷雄一を題材にした東洋経済新報社の記事がYahoo!ニュース等に掲載されました。

発行日
2025年8月24日
発行元
東洋経済新報社
取材
教育ジャーナリスト 濱井正吾「浪人したら人生劇的に変わった」
取材協力
ニューロン代表理事 池谷雄一
記事掲載
東洋経済オンライン・Yahoo!ニュースほか

レポート/関連部分を引用して紹介

 心理学の延長として、心理戦を楽しむべく競技麻雀研究会に入部した池谷さん。日本学生麻雀連盟の立ち上げを担い、4年留年して大学に8年在籍しつつ、全国の大学麻雀部を束ねる立場となります。

 2002年には競技者として出場した世界麻雀選手権で銅メダルを獲得。

 さらに在学中に、健全な麻雀文化を普及するニューロン麻雀スクールを設立。29年目に突入した現在は提携160校、会員6.5万人、講師500名の規模となり、大人気の子供教室はテレビや雑誌など連日メディアで取り上げられるように。

 今年は監修『頭がよくなる! こども麻雀』(世界文化社)、著作『マンガで楽しむ!はじめてのこども麻雀』(幻冬舎)、著作『強くなる!賢くなる!こども麻雀入門』(池田書店)の3冊を発刊しました。

 浪人経験を活かし、好きな分野を突き詰めた結果、多くの人に麻雀の魅力を届けている現在の池谷さん。

 確率やパズルといった数学的な要素を有し、論理思考の言語化を要するコミュニケーションツールであり、生きた心理学とも言われる『麻雀』。

 浪人時代から培ってきた学びが見事に結実している、と感じました。

池谷雄一 活動履歴


1998 文教大学人間科学部心理学科 卒業論文「麻雀の心理学」池谷雄一著

出版物